"(N)高輝度ライトユニット(電車・気動車)"カテゴリーの記事一覧
-
KATOの荷物電車、クモユニ74やクモニ83などはライトプリズムが複雑なためヘッドライトが暗いのが難点です。
またM車は常点灯しません。
そこで用意したのは…
「鐵」工房 KEY FACTORYさんちの高性能ライト基板「KS-03CC」です。
LEDは「白色」、明るさ選択は「多」を選びました。
M車用とT車用がありますので注文の際に指定しましょう。
なお、クモユニ147(飯田線の荷物電車)は電球色LEDですので注文の際は注意しましょう。
良い機会ですのでインテリアパーツをクレエスN-127中島系コックピット色で塗装しました。
まずはクモユニ74。
純正のライトユニット(基板)と交換するだけです。
※写真はT車
なお、分解組み立ては自己責任です。
インテリアパーツをもどします。
※写真はM車
車体を組んでできあがり♪
純正状態ではライトが暗く、デカ目らしくない光り方をしていましたが、改善されました♪
テールライト・種別幕も明るくなりました♪
つぎはクモユニ82(M車)
慣れればスイスイと作業が進みます。
明るいライトになりました。
そして常点灯するようになりました♪
テールライトも種別幕も明るく…♪
つづいてクモニ83(M車)
中央東線や篠ノ井線で活躍していたスカ色のクモニ83♪
常点灯可能になりました♪
テールライトも明るく…♪
つづいてクモニ83(T車)
1パンタ仕様のクモニ83。
明るいヘッドライトになりました。
テールライトも明るく…♪
純正状態との比較です。
その差は明らかです♪
テールライトの比較。
ナナメから比較。
テールライトも比較。
湘南色のクモニ83とも比較。
テールライト比較。
ナナメから比較。
テールライト比較。
というわけで荷物電車のライト基板交換終了。
おわりPR -
KATOクモユニ74のライトは暗くライトレンズの中心付近しか光らずデカ目らしくない光り方をします。
そこで「鐵」工房 KEY FACTORY製 高性能ライト基板に交換してみることにしました。
純正の基板はEF63と同タイプのものが使われています。
交換用ライト基板は「KS-03 M車用」が適合です。
このライト基板はクモユニ74だけではなくクモニ83やクモユニ147にも適合です。
インテリアパーツはクレオスN-127中島系コックピット色で塗装しました。
車体を載せると目立ちませんが…(^^;
ライトレンズ全体が光るようになり、そして明るくなりました♪
種別幕も明るくなります。
テールライトも明るくなりました♪
おわり -
2012年に再生産されたKATO 153系(名カキ)。
基本設計は何十年も前のものですが古さを感じさせない出来です。
細部にマイナーチェンジを受け、最新仕様に負けない仕上がりになっています。
しかし、ライトが暗く、ちょっと黄色…。
このライトを改善すべく「鐵」工房 KEY FACTORYさんちの高輝度ライトユニットKH-25CCを導入です。
たくさん購入しました(;^_^A
まずは分解です。
屋根から分解していく昔の仕様です。
分解手順がKATO総合カタログに載っていたと思いましたが、作業には慣れが必要です。
慎重に分解しないとパーツを破損してしまいます。
分解してライトユニットを取り出します。
ライトユニットはポン交換です。
ライトユニットを交換したら元どおりに組み立てます。
低い電圧(常点灯状態)で点灯テストです。
純正ライトユニットとの差は明らかです。
テールライトも大きな差が出ます。
もう片方もライトユニット交換です。
これで明るく、ちゃんとした電球色になりました♪
テールライトも明るくなりました♪
そしてクハ153全車のライトユニットを交換です。←何台あるんだか(;^_^A
1両だけクハ165が混じっていますが、旧仕様ですのでライトユニット交換方法はクハ153と同じです。
これで急行「東海」・急行「伊豆」の153系のライトが改善できました~♪
おわり -
だいぶ前に発売されたKATO 475系北陸色。
かつて直江津駅で見ることができた電車です。
しかし、ライトが暗く黄色…残念な仕様です。
このライトを改善すべく「鐵」工房 KEY FACTORYさんちの高輝度ライトユニットKH-25CCを購入しました。
明るさ選択は「中」を選びました。
ライトユニット交換のため分解です。
屋根から分解していく昔の仕様です。
KATOの総合カタログに分解手順の記載があったと思いましたが…。
分解には慣れが必要です。
ライトユニットはポン交換です(;^_^A
元どおりに組み立てます。
パーツを破損しないよう充分注意が必要です。
できあがり♪
低い電圧(常点灯状態)で点灯テストです。
明るさと色味の差は明らかです。
テールライトも明るさに大きな差が出ます。
写真では白とびしていますが、肉眼ではちゃんと赤く見えます。
同様にしてもう片方もライトユニットを交換です。
明るく、そしてちゃんとした電球色になりました♪
白とびしないように周囲を暗くして撮影。
テールライトも明るくなりました♪
というわけでKATO 475系のライト改善できました♪
おわり -
9月下旬になり、すっかり秋の気候になった信州。
上旬は残暑が厳しく、暑い暑い毎日でしたが、季節はちゃんと進んでいきますね。
まだ初秋ですが、一足早くジオラマを晩秋の風景にしてみました(;^_^A
このE127系のライト、走らせている時はそこそこ明るいのですが、常点灯状態や明るい部屋での運転では暗く感じます。
そこで「鐵」工房 KEY FACTORYさんちの高輝度ライトユニットを搭載してみよう思います。
用意したのは「KH-18CC 5700K」です。
この製品は適応車種が多く、とても便利です♪
公式ホームページ↓
http://www.purple.dti.ne.jp/shadow/index.html
まずはT車であるクハE126をパーツの破損に注意しながら慎重に分解です。
分解は上級者向けです、初心者にはオススメできません。
ライトユニットを交換します。
車両側の加工は不要ですのでとっても手軽です♪
MであるクモハE127は片台車駆動のため、ちょっと特殊な構造です。
分解には充分に注意しましょう。
こちらもライトユニットを交換です。
元どおりに組み立てます。
点灯比較です。
左が純正。
右が「鐵」工房 KEY FACTORY製です。
明るさの差は明らかです♪
テールライトの比較です。
これも明るさの差は明らかです。
なお、ここで注意があります。
クモハE127を後ろ向きに走行させた場合、消灯しているハズのヘッドライトがチラチラと点滅します。
純正でもチラチラ点滅するのですが、そんなに明るくないので目立たないのです。
このチラチラ点滅はモーターから発生する「逆起電流」という現象で、解消(軽減)するには車両側にこの電流を吸収する回路が必要になります。
今回は「お手軽に」ということで回路の増設は行っていません。
ではジオラマで施工後の写真です。
最初の写真と比較してもライトが格段に明るくなったのがわかります。
ライトが暗いと感じているきた、試してみてはいかがでしょうか(^^)
おわり