-
今さらですがKATO タム500を導入しました。
新発売は2017年7月ですが当時はあまり興味がなくスルーしていましたが最近になり平成時代まで活躍していたことを知り(←遅い^^;)突然所望となりました(;^_^A
とはいえ、すでに量販店では品切れ。
メーカー直販でも品切れ。
となると中古市場に頼るしかありません(;^_^A
偶然にもAランク品が適切価格で出ているのを発見し購入しました。PR -
機関車病の中でも重症化しているEF65症候群を発症しました(;^_^A
今から10年前に新発売されたEF65 1000番台後期形。
昭和53年にEF65 500番台と交代すべく新製されたころのPFがプロトタイプの製品です。
すでに4両配備していて、すべて東京機関区に配備されたナンバーを取り付けていました。
もう配備打ち止めと思っていましたが、中古市場でお手頃価格のものを見つけてしまい発症しました(;^_^A -
機関車病の筆者です(;^_^A
機関車って1両でも絵になるのでついつい…(;^_^A
このところ新製品でお気に入りのものが少なく財政出動が抑えられて平和と思いつつ、中古市場に好きな機関車がたびたび出ていてポチッてしまうビョーキが発生…(;^_^A
今回は
TOMIX EF60 2次形です。
ランクはBで3500円というお手頃価格♪ -
モデルアイコンのスニ40キットを導入しました。
スニ40はKATOから製品化されていますが車体長が少し短いのだそうです。
今まで知らなかったため気にしていませんでしたが、ツイッターで「正しい寸法は良いですよ~」「イメージが違いますよ~」と「悪魔のささやき」をもらってしまい、車体長について気になるようなってしまいました(;^_^A
そこで…
正しい寸法で作られているというモデルアイコン製のキットに手を出してしまったというワケです(;^_^A
この製品は2両入りで定価3000円(税別)ですので、定価700円(税別)のKATO製品と比べると価格的には不利となってしまいます。
とはいえ正しい車体長というのは魅力なわけで、これを作るしかないのです(;^_^A
発売から数年が経っており、Joshin webではすでに品切れ…
地元Joshinでも問屋在庫がないとのこと…(_ _;
在庫がある複数のお店をいろいろ探して取り寄せることに…
定価でした…(_ _; -
このところビューキが進んでいる「EF65PF病」(;^_^A
前回は2011年式KATO EF65 1000番台後期形の新古車を2両ゲットしましたが、今回は…
TOMIX EF65 1000番台 東京機関区(品番2111)です(;^_^A
この機関車が新発売になったのは2010年10月、当時2両を購入し配備していますが、あれから11年が経ち、もう1両を追加することに…(;^_^A
完全にビョーキ(;^_^A
この製品はしばしば中古市場で見かけますが「新古車」と思われる程度の良いものは定価より高いプレミア価格になっていました。
今回偶然発見したのはBランクの中古車。
ユーザーパーツが一部無いとのことでしたが、お手頃価格でしたので購入しちゃいました(;^_^A