機関車病の中でも重症化しているEF65症候群を発症しました(;^_^A
今から10年前に新発売されたEF65 1000番台後期形。
昭和53年にEF65 500番台と交代すべく新製されたころのPFがプロトタイプの製品です。
すでに4両配備していて、すべて東京機関区に配備されたナンバーを取り付けていました。
もう配備打ち止めと思っていましたが、中古市場でお手頃価格のものを見つけてしまい発症しました(;^_^A
Bランク品で5500円。
ナンバーは1093が取り付けてありました。
昭和53年に下関運転所に配備され東京機関区のPFとともにブルトレも担当していた機関車です。
走行歴も少ないようで車輪もギヤもキレイでした。
車体もキレイです。
カプラーは付属のナックルに交換してありました(^^)
ではカスタマイズです。
工程は以前に配備したPFと同じですので簡単に記します。
分解。
車体・スカート・パンタグラフ・機械室パーツを台所用洗剤で「洗車」です。
これで細かいヨゴレがとれてスッキリピカピカ♪
機械室パーツを塗装。
運転席に色差し。
スカート加工。
ネットで公開されているブルトレブームのころの写真を調べるとエアーホースは東京機関区とちょっと異なり1本多かったようです。
また誘導員ステップの白色塗装も行われていなかったようです。
スカートにカプラーを取り付け。
シャーシにスカートを取り付け。
KATOの機関車は常点灯しません。
そこで用意したのは「鐵」工房 KEY FACTORYさんちの高性能ライトユニットです。
機械室パーツ、運転室パーツ、高性能ライトユニットを取り付け。
点灯テスト。
明る~い♪
この機関車が発売されたころは電球色LEDが普及する前でしたので白色LEDに着色プリズム(導光材)が使われています。
プリズムの付属の色調整フィルターをゴム系接着剤で取り付け。
これでシールドビームらしい色調になりますが、光量ロスがあるのがちょっと欠点です(;^_^A
シャーシと車体をドッキング。
パンタグラフ塗装。
まずはスーパーサーフェイサー塗布。
クレオスH-22ねずみ色で塗装。
スリ板はD-6オレンジシロップで色差し。
パンタグラフ取り付け。
できあがりです。
検修庫で撮影です。
これでEF65 1093号機(下関運転所)が配備できました。
東京機関区のPFとともにブルートレインのけん引に活躍してもらいます~♪
おわり
今から10年前に新発売されたEF65 1000番台後期形。
昭和53年にEF65 500番台と交代すべく新製されたころのPFがプロトタイプの製品です。
すでに4両配備していて、すべて東京機関区に配備されたナンバーを取り付けていました。
もう配備打ち止めと思っていましたが、中古市場でお手頃価格のものを見つけてしまい発症しました(;^_^A
Bランク品で5500円。
ナンバーは1093が取り付けてありました。
昭和53年に下関運転所に配備され東京機関区のPFとともにブルトレも担当していた機関車です。
走行歴も少ないようで車輪もギヤもキレイでした。
車体もキレイです。
カプラーは付属のナックルに交換してありました(^^)
ではカスタマイズです。
工程は以前に配備したPFと同じですので簡単に記します。
分解。
車体・スカート・パンタグラフ・機械室パーツを台所用洗剤で「洗車」です。
これで細かいヨゴレがとれてスッキリピカピカ♪
機械室パーツを塗装。
運転席に色差し。
スカート加工。
ネットで公開されているブルトレブームのころの写真を調べるとエアーホースは東京機関区とちょっと異なり1本多かったようです。
また誘導員ステップの白色塗装も行われていなかったようです。
スカートにカプラーを取り付け。
シャーシにスカートを取り付け。
KATOの機関車は常点灯しません。
そこで用意したのは「鐵」工房 KEY FACTORYさんちの高性能ライトユニットです。
機械室パーツ、運転室パーツ、高性能ライトユニットを取り付け。
点灯テスト。
明る~い♪
この機関車が発売されたころは電球色LEDが普及する前でしたので白色LEDに着色プリズム(導光材)が使われています。
プリズムの付属の色調整フィルターをゴム系接着剤で取り付け。
これでシールドビームらしい色調になりますが、光量ロスがあるのがちょっと欠点です(;^_^A
シャーシと車体をドッキング。
パンタグラフ塗装。
まずはスーパーサーフェイサー塗布。
クレオスH-22ねずみ色で塗装。
スリ板はD-6オレンジシロップで色差し。
パンタグラフ取り付け。
できあがりです。
検修庫で撮影です。
これでEF65 1093号機(下関運転所)が配備できました。
東京機関区のPFとともにブルートレインのけん引に活躍してもらいます~♪
おわり
PR
コメント