忍者ブログ

小田切鉄道模型文化祭付属ブログ

長野市小田切地区地域おこしイベント「小田切鉄道模型文化祭」のブログ。 ツイッターがメインでブログは付属・補助です。 Nゲージの話題、鉄道の話題いろいろ

TOMIX EF65 0番台2次形
寒中お見舞い申し上げます。

昨年末から仕事が忙しくなり2022年最初の記事が今ごろになってしまいました。

最近は筆者にとって魅力的な新製品が少なく財政が平和と思っていましたが、中古市場で機関車病を発症しいろいろ導入してしまっているという…(;^_^A

新年最初の機関車は…

 

TOMIX EF65 0番台2次形(品番9104)を中古導入しました。

新発売されたのはもう10年以上前でしょうか…。

Bランクで3500円♪お手頃価格でしたので購入しました。



ホイッスルや信号炎管、手すりなどは取り付け済み。
ナンバー(インレタ)とメーカーズプレートは未施工。
車輪の汚れ少な目。

これはお買い得でした♪

ナンバーはインレタですので前オーナーさんは敬遠したのかも知れません。

ではカスタマイズしていきます。
工程は簡単に記します。



分解~。



車体・スカート・パンタグラフ・運転席パーツを台所用洗剤で洗車・乾燥です。

これだけで車体がかなりキレイになります♪

併せて車輪と集電板をユニクリーナーで掃除しておきました。

 

まずはスカートから。

コックのモールドをカットして孔をあけ、分売パーツであるEF63用ブレーキホースを必要数切り出して取り付けます。

 

付属のTNカプラーを分解してKATOかもろめナックルを仕込みます。

具体的な方法は検索するといくつかヒットするのでそちらをご参照ください(;^_^A



シャーシの機械室部分をタミヤXF-71コックピットカラーで塗装します。



スカートにカプラーを組み込んでシャーシに取り付けます。



運転席をタミヤXF-8フラットブルーで色差しします。

組み立ててしまえばほとんど見えない箇所ですが自己満足ということで…(;^_^A



この時代のTOMIX機関車のライトは暗くオレンジ色です。

これを改善するため「鐵」工房 KEY FACTORYさんちの高性能ライト基板を用意。
電球色・明るさ「中」を注文ました。



純正基板に替えて設置するだけ♪
とっても簡単♪



フタを設置。
写真には撮っていませんが点灯テストを行っています。



つづいて最大の難関?とも言えるナンバーインレタです。

昭和54年の機関車配置表を参照すると、付属のナンバーはすべて「吹田機関区」

その中から71番を選びました。とくに意味はありません(;^_^A


インレタは温度が低いと転写性能が落ちますので冬季は車体とインレタをほんのり温めてから施工した方が良いようです。

インレタはリアルかも知れませんが施工が難しく嫌うユーザーが多いようで、これ以降の機関車は選択式になる場合が多くなりました。



側面も施工です。

メーカーズプレートは極少量のゴム系接着剤を使いました。

なんかホコリがたくさん付着していますね(;^_^A
ブロアーでプシューしないと…。



パンタグラフを塗装します。

まずはスーパーサーフェイサーで下塗り。



クレオスH-22ねずみ色(半光沢調色)で塗装。

ついでに他のパンタも塗装(;^_^A



スリ板をD-6オレンジシロップで色差し。



車体とシャーシを組み、パンタグラフを載せます。
あ、ホイッスルが抜け落ちていますね(;^_^A
あとで取り付けます。



できあがりです。



検修庫で記念撮影です。

「鐵」工房 KEY FACTORYさんちの高性能ライト基板を搭載したので停車中でも明るくライトが点灯します♪



クロススクリーンを付けて撮影。ピカー♪

 

KATOクリアーケースにCASCO製1両用ウレタンを使用して収納。

この1両用は改良されていろいろな車両にピッタリ合うようになりました♪

これにてカスタマイズ終了。


おわり
PR

コメント