2024年5月、KATOよりEF65 500番台P形特急色が新発売になりました。
10年以上前に新発売された品番3060-1がスロットレスモーター化され品番が新しくなって新発売となりました。
当初4両導入予定でしたが車体の仕様は3060-1と全く同じで収録されているナンバーも同じということで2両導入に変更です。
10年以上前に新発売された品番3060-1がスロットレスモーター化され品番が新しくなって新発売となりました。
当初4両導入予定でしたが車体の仕様は3060-1と全く同じで収録されているナンバーも同じということで2両導入に変更です。
すばらしい仕上がりです。
旧製品となった3060-1と同じですが…(^^;
試運転です。
初期不具合がないか確認です。
スロットレスモーター搭載で超スロー運転が可能になりました。
しかし、強力な磁力のせいで車両を狭い線路間隔で並べると互いに引き合ってくっついてしまいます(^^;
片方の車両の向きを変えると逆に互いに反発して線路から転がってしまいます(^^;
スロットレスモーター最大の問題点というところでしょうか。
すばらしい性能のモーターなんですけどね…。
ではカスタマイズを始めます。
分解です。
まずはシャーシから始めます。
スカートのコックのモールドを削って0.5mmの孔をあけます。
TOMIX PZ-001ブレーキホースを用意。
ブレーキホースを必要数切り出して取り付けます。
MRコックに白を色差しです。
アクリジョンベースホワイトを使用しました。
BPコックはそのままです。
Pochi。工房製「マルチナックルカプラーKL」を取り付け、スカートのステップのフチに白を色差しです。
純正のライトユニットは常点灯しませんので「鐵」工房 KEY FACTORY製高性能ライト基板KL-08CC電球色(明るさ選択「中」)を用意しました。
ライトユニットを交換です。
不要となった純正ライトユニットはジャンクパーツボックスへ…(^^;
点灯テストです。
明るく常点灯可能になりました。
反対側も点灯テスト。
運転室の座席をXF^8フラットブルーで色差し。
スカートをシャーシに取り付けです。
マルチナックルカプラーの採用でKATOカプラーもTNカプラーも連結可能となりました。
クローズドナックルですので押し当て連結はできませんが勝手解放の心配がなくなります。
つぎは車体のカスタマイズです。
製品の屋根上モニターは黒色になっていますが鉄道雑誌に掲載されている写真やネットに公開されている写真を調べると青色のものもあります。
501号機を例にすると昭和52年撮影の写真では屋根上モニターは青色ですが昭和53年撮影のものは黒色になっています。
おそらく昭和53年1月の全検の時に色が変わったようです。
昭和52年~昭和53年というのは青と黒が混在していたようです。
※東京機関区のブルトレ機がPからPFに交代したのが昭和53年7月。
そんなわけで今回導入したP機は昭和52年ころの姿にしようということでモニターの色を変更することにしました。
はずしたモニターにスーパーサーフィサーをスプレー。
自家調色した青15号(水性アクリル)をエアーブラシで塗装してXF-53ニュートラルグレーでHゴムに色差しです。
Hゴムは細かすぎて下手な仕上がりになってしまいました
ガラスパーツをはめます。
つづて屋根本体です。
製品はパンタグラフまわりのグレー塗装が省略されていますのでココを塗装します。
マスキング。
XF-54ダークシーグレーをエアーブラシで塗装です。
マスキングはずし…
ドキドキ…
キレイにできました♪
屋根を取り付け。
はずしておいた避雷器とホイッスルも取り付け。
モニター取り付け。
ん~、塗装面がゆず肌になってますね(^^;
塗料の希薄が足らなかったようです。
ま、屋根上ですから気にしませんが…(^^;
ナンバー取り付け。
501号機と503号機としました。
側面もナンバーを取り付け。
パンタグラフを塗装します。
まずはスーパーサーフェイサーをスプレー。
H-22ねずみ色(半光沢に調色)で塗装し、スリ板にD-6オレンジシロップを、前部ヒンジにH-23シャシンレッドを色差しです。
シャーシと車体をドッキング。
パンタグラフを載せてできあがりです♪
では検修庫で記念撮影です。
「さくら」「あさかぜ」を取り付けました。
ナンバーのはめ込み具合が足らなかった感じでちょっと浮いて見えますね(^^;
あとで修正しておきます(^^;
高性能ライト基板を搭載しましたので明るく常点灯しています♪
懐かしのブルトレ機♪
ムフフ♪
クロススクリーンを装着して撮影。
ライトがピカー♪
というわけで東京機関区時代のEF65P、配備できました♪
おわり
PR
コメント