忍者ブログ

小田切鉄道模型文化祭付属ブログ

長野市小田切地区地域おこしイベント「小田切鉄道模型文化祭」のブログ。 ツイッターがメインでブログは付属・補助です。 Nゲージの話題、鉄道の話題いろいろ

TOMIX チ1 土管付
TOMIX チ1 土管付を購入しました。

 
木材積とともに昔からある貨車です。
一応「タイプ」となっています。

 

土管って…(;^_^A
極めて怪しい積み荷ですね~(;^_^A

これはヒューム管だと思いますが、ずいぶん直径が大きいですね~(;^_^A
実際にこういう輸送方法は無いでしょうね(;^_^A

でも目立ちます…(;^_^A
カワイイです…(;^_^A



実際のチ1はレール輸送のチキと組み合わせて遊車として使われる場合が多かったらしいですが、検索して調べてみると台車や廃車体を積載している写真がありましたので、いろいろな使い方があったようです。

今は形式消滅しているようで、後続のチ1000はJRに引き継がれているそうです。

今回この貨車を購入したのは、一部のファンの間で話題になっている呪文「ワタシトチコクホヨ~」を実践するためです(;^_^A

「チ」はチキ7000もあるのですが、2軸のほうがカワイイのでこれにすることにしました。



積み荷は簡単に外せます。
シャーシ部分はコラ1やタム500と共通のようです。



荷台と足回りも分離できます。
ウエイトがサンドイッチされている関係で荷台に厚みがあるんですね。

ではカスタマイズします。



銀車輪ギラギラがヘンに目立ちますので車輪側面をタミヤ X-18 セミグロスブラックで塗装します。

KATOの黒色車輪に交換するのも手ですが、費用節約のためこの方法を使います(;^_^A



カプラーをKATOカプラーNに換装するため、アーノルドカプラーをはずします。



中心ピンをカットします。



カプラーポケットにKATOカプラーNを置きます…。
でも、このままでは抜けてしまいます(;^_^A 



カプラーポケットのすきまにウレタン端材を小さくカットしたものを詰め込みます。

ようするにウレタンでカプラーを挟んで抜けないようにしようというワケです。

接着する方法もありますが、このウレタン方法ですと、ほんの少々ですがカプラーが左右に動きますし、修正が簡単になります。



カプラーカバーを取り付け、カプラーの曲がりなどを修正します。

はみ出したウレタンはピンセットなどで押し込んでおきます。

もっと簡単で良い方法があれば変更したいと思っています(;^_^A



車輪を取り付けます。



KATOの貨車と連結してカプラー高さを確認します。
ピッタリです♪



積み荷をもどして、できあがりです。


おわり
PR

コメント