Pochi工房さんちのマルチナックルカプラーKPシリーズのサンプルを試すシリーズ。
今回のお題は181系のクハ180です。
KPシリーズはキハ35系および客車用のカプラーなのですが、電車にも用途があるんですd(^-^)
それはボンネット形のクハ180とクハ489 500です。
ともにEF63と連結する関係で自連が付いています。
KATOからは両方が製品化されていますがカプラー部分の構造は同じですので代表してクハ180を題材にしたいと思います。
純正は「EF66前期形ナックル」が採用されています。
ならばマルチナックルカプラーは「KL」が適合しそうですが、取り付けてみたところナックルが引っ込みすぎることがわかりました。
そこで「KPSS」の登場です。
純正も良いのですがマルチナックルカプラーのほうが自連らしくて良いですね♪
ナックルの突き出しは純正ナックルの場合とほぼ同じです。
さっそくKATO EF63と連結して碓氷峠に挑みます!(^^;
カプラー高さにわずかな差がでますが全く問題ありません。
碓氷線内の重量制限のため8両編成だった181系「あさま」
こうして模型の世界で甦るのですから楽しいですね~♪
ワイドPC C280通過テスト。
もちろん全く問題なし。
ちなみにKATO EF63の最小通過半径はR282と説明書に記載されています。
他の新性能電気機関車はR249なのですがEF63だけは異なります。
つづいてTOMIX EF63と連結です。
KATOカプラーともTNカプラーとも連結できるマルチナックルカプラーの特徴が発揮されました♪
ワイドPC C280通過テスト。
もちろん問題はありません。
マルチナックルカプラーのおかげで181系「あさま」がKATO TOMIX双方のEF63と組むことができるようになりました。
ちなみにKATO EF63の1エンドの連結器をマルチナックルカプラーKLに交換するとTOMIX EF63(T車)と組み合わせて走行させることが可能になります。
クハ180編 おわり
今回のお題は181系のクハ180です。
KPシリーズはキハ35系および客車用のカプラーなのですが、電車にも用途があるんですd(^-^)
それはボンネット形のクハ180とクハ489 500です。
ともにEF63と連結する関係で自連が付いています。
KATOからは両方が製品化されていますがカプラー部分の構造は同じですので代表してクハ180を題材にしたいと思います。
純正は「EF66前期形ナックル」が採用されています。
ならばマルチナックルカプラーは「KL」が適合しそうですが、取り付けてみたところナックルが引っ込みすぎることがわかりました。
そこで「KPSS」の登場です。
純正も良いのですがマルチナックルカプラーのほうが自連らしくて良いですね♪
ナックルの突き出しは純正ナックルの場合とほぼ同じです。
さっそくKATO EF63と連結して碓氷峠に挑みます!(^^;
カプラー高さにわずかな差がでますが全く問題ありません。
碓氷線内の重量制限のため8両編成だった181系「あさま」
こうして模型の世界で甦るのですから楽しいですね~♪
ワイドPC C280通過テスト。
もちろん全く問題なし。
ちなみにKATO EF63の最小通過半径はR282と説明書に記載されています。
他の新性能電気機関車はR249なのですがEF63だけは異なります。
つづいてTOMIX EF63と連結です。
KATOカプラーともTNカプラーとも連結できるマルチナックルカプラーの特徴が発揮されました♪
ワイドPC C280通過テスト。
もちろん問題はありません。
マルチナックルカプラーのおかげで181系「あさま」がKATO TOMIX双方のEF63と組むことができるようになりました。
ちなみにKATO EF63の1エンドの連結器をマルチナックルカプラーKLに交換するとTOMIX EF63(T車)と組み合わせて走行させることが可能になります。
クハ180編 おわり
PR
コメント