-
2023年3月11日と12日に東京の荒川区町屋で開催された「3D鉄道模型まつり」の関水金属(KATO)のブースで発表発売された「車止め」を購入しました。
PR -
2023年1月末、KATOからEF64 1000番台 JR貨物一般色クーラー搭載車が新発売になりました(店頭に並んだのは2月になってから)。
発売からちょっと遅れましたが導入です。 -
2023年1月末日、KATOからEF64 1000番台JR貨物新更新色(通称 大宮更新色)が新発売になりました。
店頭に並んだのは2月に入ってからでしたので事実上2023年2月発売と言っても良いかも知れません。
新発売と言っても新規金型ではなく、過去に発売された同型機(品番3024-1)のマイナーチェンジです。 -
室内灯「グランライト」を取り付けるシリーズ。
今回は381系パノラマしなの登場時仕様です。
以前、晩年仕様を記事にしましたが、取り付け方法は同じですので今回は各型式1両づつ記事にします。
いつものように「グランライトⅢナチュラルホワイト」を採用です。 -
KATOの荷物電車、クモユニ74やクモニ83などはライトプリズムが複雑なためヘッドライトが暗いのが難点です。
またM車は常点灯しません。
そこで用意したのは…
「鐵」工房 KEY FACTORYさんちの高性能ライト基板「KS-03CC」です。
LEDは「白色」、明るさ選択は「多」を選びました。
M車用とT車用がありますので注文の際に指定しましょう。
なお、クモユニ147(飯田線の荷物電車)は電球色LEDですので注文の際は注意しましょう。
良い機会ですのでインテリアパーツをクレエスN-127中島系コックピット色で塗装しました。
まずはクモユニ74。
純正のライトユニット(基板)と交換するだけです。
※写真はT車
なお、分解組み立ては自己責任です。