忍者ブログ

小田切鉄道模型文化祭付属ブログ

長野市小田切地区地域おこしイベント「小田切鉄道模型文化祭」のブログ。 ツイッターがメインでブログは付属・補助です。 Nゲージの話題、鉄道の話題いろいろ

TOMIX クム80000
2020年11月中旬、TOMIXからクム80000が再生産発売になりました。

実はこの貨車が実際に存在していたことを最近まで知りませんでした。

てっきりフリーランスだと思ってました(;^_^A

昭和の末期に登場し、バブル崩壊とともに消えたそうです…。

 

それにしてもオモチャのように見えちゃいます(;^_^A

トラックの造形の甘さのせいでしょうか…。



何よりおどろいたのが「デカール」(@_@;)

これは手間がかかりそうです。
そもそも、デカールってやったことがないので恐怖です(@_@;)

形式はとても小さくて、どうやって貼るのやら…(@_@;)



とりあえず基本的カスタマイズを行います。

台車をはずし、アーノルドカプラーを撤去します。



車輪側面をタミヤX-18セミグロスブラックで塗装です。



カプラーはKATOカプラーN。

車間短縮ナックルカプラーを試しましたが、短すぎるのでこれにしました。



カプラーカバーと車輪を取り付けます。



シャーシにもどします。



一応、これで走れるようにはなりましたが、トラックのオモチャ感がぬぐえません。



分解してみましたが、窓ガラスがキャブに接着取り付けしてあり、キャブの塗装は基本的に無理…。

残念ながらこのままとします。

本来なら西濃運送カラーにしたいのですが…。

それから、クム80000そのものも色が明るすぎる感じがしてなりません。

ネットで公開されている写真を参照してみるとコキ104のような塗色に見えます…。

これは塗装しないとダメかな…
 と思っていたところ、ツイッターで登場当初は明るいスカイブルーだったとのご指摘をいただき、さらに検索で調べたところ、そのとおりで、TOMIXのこのカラーは間違えではないことがわかりました。

というワケでデカール作業(苦行^^;)を行うことに…

その前に動画サイトでやり方を勉強です。

塗料メーカーであるクレオスが公開している動画を参考にしました。



まずはトラックの側面デカールからはじめることに…。



作業工程は省略…(;^_^A

添加材である「マークセッター」と「マークソフター」を新たに購入し施工しました。

初めてにしてはまぁまぁでしょうか…。



反対側です。



づづいて貨車本体…。

標記類が細かい(@_@;)

作業しやすいように台車は取りはずしました。



なんとか仕上げました。

あ、標記のデカールにマークソフターは使ってません(;^_^A

マークセッターのみ使いました。



デカールを24時間以上乾燥させてからデカール保護のためクレオス トップコート半光沢をサ~っと吹きます。
 


トップコートを半日以上乾燥させてからブレーキハンドルと渡り板を取り付けます。



台車を取り付けます。



トラックの荷台とシャーシを組み、クムに載せ、できあがりです。

キャブは機会があれば筆塗りで西濃カラーに塗装してみようかと思っています。



というワケでクム80000、配備できました♪

「ワタシトチコクホヨ~♪」編成にも組み込みたいと思います♪

もちろんコキ50000とともに高速貨物列車を楽しみたいと…

あ(・。・)、コキ50000の黒台車仕様がない…(;^_^A

再生産を待ちましょう…(;^_^A
PR

コメント