-
室内灯「グランライト」を取り付けるシリーズ
今回は683系です。
グランライトⅢナチュラルホワイトを選択です。
683系はサハにパンタグラフが載っているなど、国鉄新性能電車の考えが通用しない電車で、思考回路が古い筆者には理解困難な電車のひとつです。PR -
室内灯「グランライト」を取り付けるシリーズ
今回は383系です。
いつものように「グランライトⅢ」ナチュラルホワイトを使用です。 -
室内灯「グランライト」を取り付けるシリーズ
今回は80系300番台飯田線です。
80系は旧型国電ですので灯具の少ない「グランライトⅡ」を使用しようかと思いましたがネットで公開されている写真を参照したところ300番台は153系などと変わらない内装であることがわかりましたので「グランライトⅢ」を使うことにしました。 -
KATOクモユニ74のライトは暗くライトレンズの中心付近しか光らずデカ目らしくない光り方をします。
そこで「鐵」工房 KEY FACTORY製 高性能ライト基板に交換してみることにしました。
純正の基板はEF63と同タイプのものが使われています。
交換用ライト基板は「KS-03 M車用」が適合です。
このライト基板はクモユニ74だけではなくクモニ83やクモユニ147にも適合です。 -
室内灯「グランライト」を取り付けるシリーズ
今回はクモニ13です。
京浜東北線がATC化されるまで新聞等輸送のため1両でトロトロ走っていたカワイイ荷物電車です。
使用したのはグランライトⅡ電球色です。
減光のため0.1mm厚 上質普通紙を巻きました。
インテリアパーツはクレオスN-127中島系コックピット色で塗装しました。
ライトON OFFスイッチ部分はマスキングしています。